【hanashikaの時間。】「噺家である証明」 桂小春団治

長い新型コロナウイルス禍で、落語界も中止や休館などで打撃を被り、国の支援金を申請するなどしています。ところがこの支援金、フリーランスの仕事をしている人も対象となっているため、その仕事を本当にやっているかという証明が必要となります。

会社員の場合は社員証など、身分を明らかにする公の物がちゃんとありますが、われわれはいわば個人事業主なので、その証明を所属する上方落語協会に発行してもらったり、支援金をもらうのも一苦労です。

ところが昔、われわれ噺(はなし)家にも「遊芸稼ぎ人」という鑑札が国から発行されていたのです。「不動坊」という落語の中にもこの「遊芸稼ぎ人」が出てくるのですが、いわば芸人であるという証明書を国が発行し、芸人はそれを携行していたそうです。

実際に二代目春団治の遊芸稼ぎ人の鑑札を見ましたが、はがきほどのサイズに芸名や本名が記載されている。当時の芸人たちは「これでわしらも国から認められた」と喜んだそうですが、なんのことはない。今までろくすっぽ税金も納めていなかった芸人たちに鑑札を与え、きっちり税金を徴収しようというお上の罠(わな)だったようです。

さてお知らせです。

3月23日(水)午後6時半から、動楽亭(大阪市西成区、大阪メトロ動物園前駅1番出口すぐ)で「ベテラン前座噺の会」を行います。芸歴30年以上のベテランが、前座がするような軽い噺ばかりをする珍しい落語会です。出演は桂千朝、桂小春団治、桂福楽、笑福亭竹林、桂文華。メール(kokusairakugo@gmail.com)からの予約2500円、当日3千円。

こちらは産経らくご会員限定ページです

ログインもしくは、 産経らくご会員に登録して閲覧ください。

  • 年間100席の
    落語動画を配信!

    最新・人気の公演をライブとアーカイブ(4週間)配信でお楽しみいただけます。

  • 「もう一度見たい名演」を
    毎月3席再配信!

    過去に配信した約400席の中からリクエストの多かった動画を毎月3席、1カ月限定で再配信。

  • 人気公演のチケットを
    先行・割引販売!

    産経新聞社主催の落語会公演チケットを早く・安く購入できます。※一部公演を除きます

  • 毎月抽選で
    噺家グッズをプレゼント!

    毎月、産経らくご会員向けの特別プレゼント企画に参加できます。

サービス詳細を知る

TOP