コラム・評論

【hanashikaの時間。】「人生あきらめたら負け」 笑福亭鉄瓶
2021/11/30 笑福亭鉄瓶今年の大阪と東京の独演会で披露した演目はノンフィクション落語と題して現在85歳、奈良市在住の西畑保さんの人生を落語にさせていただきました。 この方は山奥にある炭焼き小屋で産まれ育ちました。いろんな事情があり小学校2年で学…

【二つ目グルメ】「空腹とチャーハンと」 昔昔亭昇
2021/11/25 昔昔亭昇チャーハンは ・パラパラチャーハン ・ふわっとチャーハン ・べちゃっとチャーハン …の3種類に分けられるのではないかと思っております。 どれも甲乙付け難くそれぞれの良さがあるものですが、最高におなかが空いているときはどの…

【hanashikaの時間。】「たたきながらは難しい」 笑福亭鶴二
2021/11/23 笑福亭鶴二高校生で師匠=六代目笑福亭松鶴(しょかく)宅へ休日に通い、着物の着方やたたみ方を覚え、一門の落語会にも数回、出演させていただけるようになりました。 しかし、ネタが「平林」の1席だけでしたので、兄弟子から「『東の旅 発端』…

広瀬和生の「J亭を聴いた」第20回大手町二人会 白酒・一之輔(令和3年11月分)
2021/11/22 広瀬和生11月22日(木)「J亭スピンオフ企画 白酒・一之輔二人会」@日経ホール。演目は以下のとおり 柳亭市童『浮世根問』 桃月庵白酒『時そば』 春風亭一之輔『妾馬』 ~仲入り~ 春風亭一之輔『睨み返し』 桃月庵白酒『幾代餅』 …

【hanashikaの時間。】「腫れてるようにみえるだけや」 笑福亭晃瓶
2021/11/16 笑福亭晃瓶最近なぜかよくないことが続くと思い、何気なく調べてみたら、自分が後厄の年だとわかりました。あまりこういうことは信じたくないのですが、気にはなります。そのせいではないと思うのですが、このところ、なぜか調子が悪いのです。 最…

広瀬和生の「J亭を聴いた」第19回大手町二人会「白酒・三三」(令和3年9月分)
2021/11/11 広瀬和生9月30日(木)「J亭スピンオフ 桃月庵白酒・柳家三三 二人会」@日経ホール。演目は以下のとおり。 春風亭一蔵『熊の皮』 柳家三三『芋俵』 桃月庵白酒『付き馬』 ~仲入り~ 桃月庵白酒『粗忽長屋』 柳家三三『こんにゃく問…

【hanashikaの時間。】「後についてこないで」 桂小春団治
2021/11/09 桂小春団治しっかりしているように見えて、抜けたところがある人がよくいます。 ご本人の名誉のために一部名前を伏せますが、桂Y団治さんは、おぼっちゃま然とした端正な顔立ちですが、意外にも、うっかりしたところがあるのです。 寄席の出番の…

広瀬和生の「J亭を聴いた」第18回大手町二人会「三三・一之輔」(令和3年7月分)
2021/11/04 広瀬和生7月15日(木)「J亭スピンオフ 柳家三三・春風亭一之輔二人会」@日経ホール。演目は以下のとおり。 柳家小はぜ『子ほめ』 春風亭一之輔『代書屋』 柳家三三『三枚起請』 ~仲入り~ 柳家三三『茄子娘』 春風亭一之輔『甲府い…

【hanashikaの時間。】「ルールは守らねば」 笑福亭鉄瓶
2021/11/02 笑福亭鉄瓶笑福亭鉄瓶さん ルールは大切だと思います。そのルールがあるからこそ、自由が確保できると僕は思っているんです。そのルールの根本や、守る理由がおかしくなってきているのではないか。これはあくまでも例えですが…。 ひと昔前は、い…

【妄想亭日常】 「新作落語の作り方」 弁財亭和泉
2021/10/28 弁財亭和泉ときどき、自作の新作落語ってどうやってつくってるんですかと聞かれることがあります。 新作落語のつくり方にルールはありません。 自由です。 新作派の先輩方も、構成だけをメモ程度にザックリ書いて高座で話しながらつくる人、一言…

広瀬和生の「J亭を聴いた」第17回大手町二人会「白酒・一之輔」(令和3年5月分)
2021/10/27 広瀬和生5月20日(木)「J亭スピンオフ 桃月庵白酒・春風亭一之輔二人会」@日経ホール。演目は以下のとおり。 柳亭市好『寄合酒』 春風亭一之輔『短命』 桃月庵白酒『四段目』 ~仲入り~ 桃月庵白酒『新版三十石』 春風亭一之輔『笠…

【hanashikaの時間。】「奥さまの最後の教え」 笑福亭鶴二
2021/10/26 笑福亭鶴二高校生の私が、師匠(六代目笑福亭松鶴)の奥さまに三味線をお稽古していただいてから半年が過ぎ、「さくらさくら」と「お江戸日本橋」の2曲を弾き唄いすることができるようになりました。 続いて「梅は咲いたか」「奴(やっこ)さん」…