【二つ目グルメ】「ごぼう天? いや、丸天!」 昔昔亭昇

福岡県。このワードを聞いて皆さまが思い浮かべるのはラーメン、もつ鍋、藤井フミヤといったところではないかと思います。しかし、これを言われたちょいと偏屈な人はこう答えるのです。

「いや、福岡はうどんだよ? ごぼう天がうまいんだよ」

はい。僕は今ここで声を大にして言いたいのです! 丸天こそ最強であると!! 丸天こそ唯一無二であると!

本日はそんなお話。

先日、お仕事で福岡県に行きました。

何を隠そう僕の生まれは福岡県でございます。お仕事で地元に帰れるなんて、これ以上の幸せはないのです!

帰省する人間と観光客の考えることなんてそう大差ありません。

「おいしいものが食べたい」

これのみでございます!

あのお店に行こう。これを食べよう。そんなことを念頭におきまして、片手間で一席申し上げてきました(冗談ですよ、笑)。

「牧のうどん」

福岡を中心に店舗を構えるうどん屋さん。博多付近で育った僕にとってはソウルフードとも言える存在でございます。

週末に家族で訪れては、無言でうどんをすすっていた思い出があります。

今回私が訪れたのは博多バスターミナル店。

食券機でチケットを買うことに少しの寂しさを覚えながらも丸天うどんを注文し、着席。そして、明るい店員さんから聞かれます。

「麺の硬さは?」

ラーメン屋でよく聞くフレーズですが、『福岡ではうどん屋でも麺の硬さを選ぶのかぁ』と思ったそこのあなた! それは間違いでございます。

うどん屋さんで麺の硬さを聞かれるのは僕が、知る限り牧のうどんだけです!

「やわ」「中」「かた」の3種類の中から選ぶのですが、僕が思う牧のうどんの最大の魅力は麺のモチモチ感です。やわ麺にはやわ麺のモチモチ感があり、かた麺にはかた麺のモチモチ感があります。これはいわゆる博多うどんのなかでも唯一無二と言えるでしょう。

僕のオススメはかた麺ですが、かた麺といっても讃岐うどんに比べればブヨブヨとも言えるでしょう。しかし! その中にあるモチモチ感。いや、モッチモチ感がたまらんのです!

1分もしないうちにうどんが運ばれてきました。まずはテーブルに備え付けてあるネギをうどんの上に乗せます。うどんと一緒に運ばれてきた小さなやかんの中には、熱々のうどんだしが入っており、それをネギに注ぎます。おいしい湯気に食欲も最高潮に!

まずは熱々のだしから。昆布ベースのだしは優しく胃袋をなでるようなさっぱりとした味わい。そしてネギをかき分けた先にあるうどんをお箸で持ち上げ、ハフハフしながらすする。モッチモチの麺が口の中で踊っている内にだしを口に運ぶ!

マリアーーーーージュ!!

最高においしい! スッキリとしたあと味! そして気持ちいい! この「気持ちいい」という感覚こそうどんの至高の瞬間!

さー! ここで真打登場です! 冒頭でお話しいたしました丸天!!

博多うどんはごぼう天? いやいや! 丸天なのです!!

丸天とは、練り物の一種でさつま揚げの具なし版だと思ってください。厚みは5ミリくらいで丸い形をしており、直径は15センチほど。ペラペラの具なしさつま揚げ。こう聞くと魅力的に聞こえないのかもしれませんが、だからこそ、うどんに会うのです!

大量のネギと一緒に丸天を頰張る! うどんをすする! だしを口に運ぶ!! フニャフニャの丸天とモッチモチのうどん! ネギのいい香りを優しく包み込むだし!!

マリアーーーーーーーーーーーージュ!!!!!

温まっていく身体と止まらないお箸! 麺をすすってはだしを飲み、丸天を頰張っては麺をすする! それをだしで流し込む! ネギを追加する! やかんからだしを注ぐ! どんぶりの熱が運ばれてきたときのそれに戻る! だしをすする! 少しやけどをする! 丸天を頬張る! ネギがシャキシャキ気持ちいい!

麺をすする! だしを飲む! 麺をすする! 麺をすする!! だしを飲み干す!!!

ごちそうさんでーす!!

ポカポカの身体と幸福感に包まれながらお店を後にしました。

決して「ごぼう天より丸天の方がおいしい」と言いたいのではないのです。「丸天もおいしいよ」というお話で、もっと正確に言うと、「私、昇は丸天の方が好きだよ」という偏見たっぷりなお話でございます。

ですから初めて牧のうどんで、うどんを食べる方にはこう言いたいです。

まずはベタにごぼう天うどんをどうぞって(笑)

こちらは産経らくご会員限定ページです

ログインもしくは、 産経らくご会員に登録して閲覧ください。

  • 年間100席の
    落語ライブ動画を配信!

    最新・人気の公演をライブとアーカイブ(4週間)配信でお楽しみいただけます。

  • 「もう一度見たい名演」を
    毎月3席再配信!

    過去に配信した約400席の中からリクエストの多かった動画を毎月3席、1カ月限定で再配信。

  • 人気公演のチケットを
    先行・割引販売!

    産経新聞社主催の落語会公演チケットを早く・安く購入できます。※一部公演を除きます

  • 毎月抽選で
    噺家グッズをプレゼント!

    毎月、産経らくご会員向けの特別プレゼント企画に参加できます。

サービス詳細を知る

配信中の落語ライブ動画

「第九十回大手町落語会」

NEW「第九十回大手町落語会」

配信期間:2025年4月12日(土)13:00~5月10日(土)13:00 出演者:柳家さん喬、柳亭市馬、桃月庵白酒、柳亭小燕枝、春風亭一花
けんこう一番!春スペシャル 第32回三遊亭兼好独演会

けんこう一番!春スペシャル 第32回三遊亭兼好独演会

配信期間:2025年4月6日(日)13:00~2025年5月4日(日)13:00 出演者:三遊亭兼好、斎藤静(チェリスト)
《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「甲府い」(令和3年7月15日・J亭スピンオフ企画 第18回三三・一之輔二人会)

《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「甲府い」(令和3年7月15日・J亭スピンオフ企画 第18回三三・一之輔二人会)

配信期間:2025年4月1日(火)00:00~4月30日(水)23:59 出演者:春風亭一之輔
《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「花見小僧」(令和3年3月10日・J亭スピンオフ企画 第16回三三・一之輔二人会)

《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「花見小僧」(令和3年3月10日・J亭スピンオフ企画 第16回三三・一之輔二人会)

配信期間:2025年4月1日(火)00:00~4月30日(水)23:59 出演者:春風亭一之輔
《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「 反対俥」(令和5年1月17日・一宮入魂)

《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「 反対俥」(令和5年1月17日・一宮入魂)

配信期間:2025年4月1日(火)00:00~4月30日(水)23:59 出演者:春風亭一之輔
神田連雀亭オンライン寄席2025年三月昼席

神田連雀亭オンライン寄席2025年三月昼席

配信期間:2025年3月25日(火)13:30~4月30日(水)13:30 出演者:昔昔亭喜太郎、春風亭昇咲、柳亭市若、吉原馬雀
【落語評論家広瀬和生 オススメの一席】3月は立川志らく「『たまや』~シネマ落語/天国から来たチャンピオン~より」(「2022今年最後の立川志らく独演会(第12回)」2022年12月17日公演)

【落語評論家広瀬和生 オススメの一席】3月は立川志らく「『たまや』~シネマ落語/天国から来たチャンピオン~より」(「2022今年最後の立川志らく独演会(第12回)」2022年12月17日公演)

配信期間:2025年3月15日(土)0:00~4月15日(火)23:59 出演者:立川志らく
神田連雀亭オンライン寄席十周年記念大感謝祭(第一部)

神田連雀亭オンライン寄席十周年記念大感謝祭(第一部)

配信期間:2024年10月18日(金)10:00~2025年10月18日(土)10:00 出演者:【第1部】兼太郎、きよ彦、金の助、ふう丈、一刀、鯛好、小はぜ、ぽん太、あんこ、吉縁
神田連雀亭オンライン寄席十周年記念大感謝祭(第三部)

神田連雀亭オンライン寄席十周年記念大感謝祭(第三部)

配信期間:2024年10月18日(金)10:30~2025年10月18日(土)10:00 出演者:【第3部】遊七、市若、陽乃丸、㐂いち、桜子、今いち、ういん、鯉白、市寿、一花
神田連雀亭オンライン寄席十周年記念大感謝祭(第二部)

神田連雀亭オンライン寄席十周年記念大感謝祭(第二部)

配信期間:2024年10月18日(金)10:30~2025年10月18日(土)10:00 出演者:【第2部】好青年、鯉三郎、昇りん、楽八、寸志、凌天、恭太郎、金魚、花飛、小右治、談吉
東京司法書士会×立川談笑「神田しほ亭」

東京司法書士会×立川談笑「神田しほ亭」

配信期間:2024年8月10日(土)13:00~2025年8月9日(土)13:00 出演者:立川談笑、立川談洲、立川笑王丸
TOP