【hanashikaの時間。】「物価上昇の影響」 笑福亭晃瓶

昔からスーパーが好きで今も朝の生放送が終わり、帰りにちょこっと寄っては、食料品や日用品を仕入れてママチャリの前かごを山盛りにして帰ってきます。

毎日ではありませんが、それでも3日に1回は通っています。スーパーで安くて良い物を見つける。これがまあまあのストレス発散になるんです。ところが近頃では物価上昇でスーパーでの合計金額が多い時は500円くらい高くなっていることがあります。

これは私にとっては一大事です。これまでのストレス発散の場が、ストレス蓄積の場になりそうなんです。

日々の買い物はこれだけではありません。洋服、たまの外食、ガソリン代等々…書き上げたらきりがないくらい出てきそうです。生きていくには、なんやかんやといる物が多々あります。

これらに日頃のスーパーの買い物代を合わせると、それなりの額になっているはずです。値上がりは今の世の中、仕方ないことだと思っています。よくいわれていますが、物価に合わせて給料が上がっていればいいのですがね。どうもこの辺りのバランスがうまくいっていないですよね。

毎年暮れに京都で洛楽寄席という落語会をさせていただいています。今回も新型コロナウイルスの影響でホールの規模を小さくして行います。物価上昇とコロナには勝てません。今まで2500円でしたが、今回から大変申し訳ないですが3千円にさせていただこうと思案中です。

とても回りくどい言い訳でした。よろしくお願いします。

こちらは産経らくご会員限定ページです

ログインもしくは、 産経らくご会員に登録して閲覧ください。

  • 年間100席の
    落語動画を配信!

    最新・人気の公演をライブとアーカイブ(4週間)配信でお楽しみいただけます。

  • 「もう一度見たい名演」を
    毎月3席再配信!

    過去に配信した約400席の中からリクエストの多かった動画を毎月3席、1カ月限定で再配信。

  • 人気公演のチケットを
    先行・割引販売!

    産経新聞社主催の落語会公演チケットを早く・安く購入できます。※一部公演を除きます

  • 毎月抽選で
    噺家グッズをプレゼント!

    毎月、産経らくご会員向けの特別プレゼント企画に参加できます。

サービス詳細を知る

TOP