【hanashikaの時間。】「『はめもの』と気候風土」 桂小春団治

10月末から「上方落語がやってきた」と題して、全国11カ所を回る独演会を開催しています。

上方落語特有の「はめもの」という、落語の話の中に三味線や太鼓がBGMや効果音として入る本格的な上方落語を地方でも聞いてもらうため、大太鼓に締め太鼓、銅鑼(どら)に当たり鉦(がね)、拍子木などの鳴り物のほか、見台・膝隠しという、これまた上方落語独特の道具まで持って各地を移動しないといけません。もちろん三味線弾きも同行します。

ところが楽器というものはその土地の気候風土に影響を受けやすいのか、毎年行く九州の大牟田ではいつも大太鼓が湿気(しけ)て皮がたるんで「デロンデロン」という鈍い音になる。

ホールなら舞台スタッフに頼んでスポットライトを一灯借りて太鼓に照明を当て、その熱で乾かしたりするのですが、ホールではないところで太鼓が湿気たときは、ストーブのそばに置いたり、ドライヤーを借りて根気よく熱風を太鼓の皮に当てたりと大変です。

海外公演の時などは髪のセットのためではなく、太鼓が湿気たときのためにその国の電圧に対応したドライヤーまで持参するという念の入れようです。はめものがない江戸落語の人は、地方では出囃子(でばやし)もテープだから楽やなぁ。

こちらは産経らくご会員限定ページです

ログインもしくは、 産経らくご会員に登録して閲覧ください。

  • 人気落語家のコラム・限定コラム
  • チケットの先行販売・会員限定割引
  • 毎月抽選で、落語グッズをプレゼント!
  • 年間約40本 落語ライブ動画が見放題に!

サービス詳細を知る

配信中の落語ライブ動画

《もう一度見たい名演》三遊亭天どん「ひろっちゃった!!」(2020年8月1日、第62回大手町落語会)

《もう一度見たい名演》三遊亭天どん「ひろっちゃった!!」(2020年8月1日、第62回大手町落語会)

配信期間:2025年1月1日(水)00:00~1月31日(金)23:59 出演者:三遊亭天どん
《もう一度見たい名演》桃月庵白酒「つる」(2022年9月29日、第24回J亭スピンオフ企画)

《もう一度見たい名演》桃月庵白酒「つる」(2022年9月29日、第24回J亭スピンオフ企画)

配信期間:2025年1月1日(水)00:00~1月31日(金)23:59 出演者:桃月庵白酒
《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「肝潰し」(2022年11月2日、第25回J亭スピンオフ企画)

《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「肝潰し」(2022年11月2日、第25回J亭スピンオフ企画)

配信期間:2025年1月1日(水)00:00~1月31日(金)23:59 出演者:春風亭一之輔
【落語評論家広瀬和生 オススメの一席】 柳亭こみち「女版 あくび指南」(令和5年4月18日「落語坐こみち堂12~芸歴20周年記念~」)

【落語評論家広瀬和生 オススメの一席】 柳亭こみち「女版 あくび指南」(令和5年4月18日「落語坐こみち堂12~芸歴20周年記念~」)

配信期間:2025年1月1日(水)0:00~1月31日(金)23:59 出演者:柳亭こみち
「2024今年最後の立川志らく独演会」(第14回)

「2024今年最後の立川志らく独演会」(第14回)

配信期間:2024年12月26日(木)13:00~2025年1月23日(木)13:00 出演者:立川志らく
神田連雀亭オンライン寄席2024年十二月昼席

神田連雀亭オンライン寄席2024年十二月昼席

配信期間:2024年12月19日(木)13:30~2025年1月31日(金)13:30 出演者:三遊亭好青年、立川志ら門、三遊亭仁馬、富士実子
東京司法書士会×立川談笑「神田しほ亭」

東京司法書士会×立川談笑「神田しほ亭」

配信期間:2024年8月10日(土)13:00~2025年8月9日(土)13:00 出演者:立川談笑、立川談洲、立川笑王丸
TOP