【直球&曲球】笑えない早合点 春風亭一之輔 

   毎年恒例の「落語一之輔」公演を終え、今年の大仕事が片付いた。
 楽日に「万両婿(小間物屋政談)」をネタおろし。小間物屋の小四郎が旅の最中、追い剝ぎにあった男に遭遇する。気の毒に思い着物と金を都合してやるが、男はその後、小田原の旅籠で病死。知らせを受けて亡きがらを引き取りにきた小四郎の家主は、男の顔を改めることなくその着物と財布をみて「小四郎だ!」と早合点してしまう。江戸に戻り小四郎の弔いをあげ、小四郎の女房に新しい亭主をもたせて、しばらくすると生きていた小四郎が江戸に戻ってきて…さぁ大変! という噺だ。
 事件の原因のすべては家主の思い込みが強すぎて、他人の意見を聞かないこと。物事をじっくり考えず、疑うということを知らず、なんやかんや都合のいい理屈をつけて周りを巻き込んでいく。この家主があまりにエキセントリックなので、客席もばかばかしさゆえに笑ってしまうが、笑えないのは現実にもこういう人がたくさんいることだ。
 たとえば有名人が亡くなると「○○が原因」と声高にネットで声を上げる「家主」さんが続出する。「家主」たちは「自分は気づいた!」「わからない人はかわいそう」と上から目線。いわゆるオールドメディアと交流サイト(SNS)なら、どちらかだけを摂取し続けるのでなく、バランスをとればいいのに、片方をはなからフェイクと決めつける。信じ込むのは気持ちいいかもしれないが、その先へ想像力を働かせる余裕が欲しい。
 「万両婿」を口演して気づいたのは、この家主のようなタイプの人物は演じていると気持ちよく爽快だということ。疑いなく真っすぐに自分の主張ばかり繰り返すのは演技といえども実に心地いい。
 私は噺家になったとき先輩から「他人から褒められたらわなだと思え」なんて言われたので、なんでも疑ってかかる癖がついてしまった。疑り深いのもどうかと思うが、むやみやたらと「声の大きな人」ほど、まず一歩引いてみた方がいい。その滑稽さがよくわかるから。

こちらは産経らくご会員限定ページです

ログインもしくは、 産経らくご会員に登録して閲覧ください。

  • 人気落語家のコラム・限定コラム
  • チケットの先行販売・会員限定割引
  • 毎月抽選で、落語グッズをプレゼント!
  • 年間約40本 落語ライブ動画が見放題に!

サービス詳細を知る

配信中の落語ライブ動画

《もう一度見たい名演》三遊亭天どん「ひろっちゃった!!」(2020年8月1日、第62回大手町落語会)

《もう一度見たい名演》三遊亭天どん「ひろっちゃった!!」(2020年8月1日、第62回大手町落語会)

配信期間:2025年1月1日(水)00:00~1月31日(金)23:59 出演者:三遊亭天どん
《もう一度見たい名演》桃月庵白酒「つる」(2022年9月29日、第24回J亭スピンオフ企画)

《もう一度見たい名演》桃月庵白酒「つる」(2022年9月29日、第24回J亭スピンオフ企画)

配信期間:2025年1月1日(水)00:00~1月31日(金)23:59 出演者:桃月庵白酒
《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「肝潰し」(2022年11月2日、第25回J亭スピンオフ企画)

《もう一度見たい名演》春風亭一之輔「肝潰し」(2022年11月2日、第25回J亭スピンオフ企画)

配信期間:2025年1月1日(水)00:00~1月31日(金)23:59 出演者:春風亭一之輔
【落語評論家広瀬和生 オススメの一席】 柳亭こみち「女版 あくび指南」(令和5年4月18日「落語坐こみち堂12~芸歴20周年記念~」)

【落語評論家広瀬和生 オススメの一席】 柳亭こみち「女版 あくび指南」(令和5年4月18日「落語坐こみち堂12~芸歴20周年記念~」)

配信期間:2025年1月1日(水)0:00~1月31日(金)23:59 出演者:柳亭こみち
「2024今年最後の立川志らく独演会」(第14回)

「2024今年最後の立川志らく独演会」(第14回)

配信期間:2024年12月26日(木)13:00~2025年1月23日(木)13:00 出演者:立川志らく
神田連雀亭オンライン寄席2024年十二月昼席

神田連雀亭オンライン寄席2024年十二月昼席

配信期間:2024年12月19日(木)13:30~2025年1月31日(金)13:30 出演者:三遊亭好青年、立川志ら門、三遊亭仁馬、富士実子
東京司法書士会×立川談笑「神田しほ亭」

東京司法書士会×立川談笑「神田しほ亭」

配信期間:2024年8月10日(土)13:00~2025年8月9日(土)13:00 出演者:立川談笑、立川談洲、立川笑王丸
TOP