落語家コラム

【二つ目グルメ】「雨音の誘い」 昔昔亭昇
2022/06/23 昔昔亭昇本に置いて牛の鳴き声は「モーモー」、豚の鳴き声は「ブーブー」、鶏の鳴き声は「コケッコッコー」。 しかし、土地が変わるとこの鳴き声の聞こえ方が変わるようで、アメリカでの牛の鳴き方は「ムームー」、豚は「オインクオインク」、鶏…

【hanashikaの時間。】「連夜の独演会に挑戦」 笑福亭鉄瓶
2022/06/21 笑福亭鉄瓶噺(はなし)家人生で初めて、2夜連続で独演会をさせていただきます。去年20周年という節目を迎えたのですが、周年にあえて何かをするのが嫌という天邪鬼(あまのじゃく)な性格によって、今年になったのだと思います(笑)。 若手芸…

【hanashikaの時間。】「うまく教えられている?」 笑福亭鶴二
2022/06/14 笑福亭鶴二最近、私のところに、後輩の皆さんが落語のお稽古によく来られます。私は師匠方や先輩方からお稽古していただいたことを伝えるのですが、うまく教えられているのかな?と思うことがあります。 先日、鶴瓶兄さんにそのお話をさせていただ…

【hanashikaの時間。】「師匠の前掛け」 笑福亭晃瓶
2022/06/07 笑福亭晃瓶先日、師匠の笑福亭鶴瓶の芸能生活50周年と古希のお祝いで、焼肉屋さんを貸し切り状態で一門全員が集まり、お祝いをしました。というより、皆の生存確認をしてきました。もちろんコロナ対策はきっちりと。 集合は夜6時。残念なことに…

【hanashikaの時間。】「漏れが気になる」 桂小春団治
2022/05/31 桂小春団治最近テレビを見ていて、吸水パッドのコマーシャル(CM)が多いのに気がつきました。介護用の紙おむつではなく、年配の女性が少量の漏れも安心、薄くて分からないとお尻を突き出している、尿漏れをケアする商品のCMです。 そういうC…

【妄想亭日常】 「楽屋の気」 弁財亭和泉
2022/05/26 弁財亭和泉寄席の楽屋では、見習い期間を終え、楽屋入りした前座さんたちが日々修行に励んでおります。前座の基本は気働き。楽屋の師匠方が気分よく過ごすためにはどうすればいいか。それを考えながら行動することが、一番の仕事であり、修行だとい…

【hanashikaの時間。】「行ってもいないキャンプ」 笑福亭鉄瓶
2022/05/24 笑福亭鉄瓶僕は趣味という趣味を持っていません。もちろん興味のあるものはたくさんあるんです。車、バイク、音楽など。だけど仕事の前後にツーリングやドライブ、アーティストのライブなどに出かけるのか?というと行きません。 そんな僕が少しで…

【二つ目グルメ】「職人スイッチ」 昔昔亭昇
2022/05/19 昔昔亭昇自分の技能によってものを作ることを生業とする人を職人と呼ぶそうです。時に愛する家族のため、時にまだ見ぬ誰かの笑顔のため、時に他の誰でもない自分のためだけに無数の時間を注ぎ、こだわりの逸品を作り上げる! それが職人魂! 漢…

【hanashikaの時間。】「リハなしの掛け合い」 笑福亭鶴二
2022/05/17 笑福亭鶴二高校生のとき、休日は師匠(六代目笑福亭松鶴(しょかく))の元に通わせていただけることになり、着物の畳み方などを教わり、落語会にお手伝いにも行かせていただけるようになりました。 当時、上方落語協会主催の島之内寄席が京橋にあ…

【hanashikaの時間。】「小さな癒やし」 笑福亭晃瓶
2022/05/10 笑福亭晃瓶「ウィズコロナ」と言いながらも、人の気持ちは簡単には変わることもなく、まだまだ新型コロナウイルスに対する恐怖心は払拭できませんね。それでも未知の感染症といわれていたコロナですが、これまでのデータや研究のおかげで、少しずつ…

【hanashikaの時間。】「手を焼く議員」 桂小春団治
2022/05/03 桂小春団治緊迫したウクライナの報道を見て胸の痛む毎日です。紛争の前に外交努力というものの必要性を強く感じます。この外交、最前線にいる大使館や領事館の方に、海外公演でよくお世話になりました。公演の協力だけでなく、大使公邸で食事会に招…

【hanashikaの時間。】「立ち上がった五楽笑人」 笑福亭鉄瓶
2022/04/26 笑福亭鉄瓶上方落語界に新しいユニット「五楽笑人(ごらくしょうにん)」が誕生しました。ユニット名の由来はひな人形の雅楽隊・五楽(ごがく)人(にん)に「笑い」を足して五楽笑人となりました。ちなみに皆さんがよく知る五人囃子(ばやし)は能…